26歳女性。英会話講師として勤務。妊娠7ヶ月のときに退職。妊娠発覚と同時に破局。神奈川県在住。里帰り出産のために愛知県に引っ越し、両親と暮らす。両親の援助をかりながら、現在は新しい彼と子育て奮闘中。
不安になってしまうこと1.男性の意見が子どもに反映されない
私は、25歳のときに交際していた、4歳年下の男性とのあいだに子どもを授かりました。
当時、相手は大学生で、自立もまったくしておらず、経済的にも親に援助してもらっている人でした。
若いながらも、私の年齢も考慮してくれて、「将来一緒になることを考えている」と言ってくれました。
私も、一緒になることを夢を見ていたので、いつでも結婚してもいいと思っていました。
妊娠が発覚したのは、私たちが結婚する前でした。
順番は違いましたが、きっと彼は喜んでくれるだろうと思い、妊娠したことを報告しました。
しかし、彼から「一緒に育てられない」と、断られてしまいました。
理由は、「まだ父親になる準備ができていない」と、「責任を取れない」と言われました。
私は、本当に不安になってしまい、彼に絶望して、その日のうちに彼と別れることにしました。
中絶することも、もちろん考えました。
しかし、私はどうしても子供がほしく、産むことを決心しました。
親も最初は反対でしたが、次第に私のことを応援してくれるようになりました。
私は、神奈川県に住んでいましたが、実家がある愛知県で出産することにしました。
父親がいないのに、一人で育てられるのか不安でした。
男性の意見を聞かずに、子どもが育っていってしまうことも不安でした。
私には、父親も母親もいて、よく私の将来について、両親が話し合っていることを知っていました。
男性と女性とでは、考えかたが違いますし、その違いが子どもにとっては、とても大切なことだと感じていました。
自分の子どもには、父親がいないので、かたよった判断で育っていってしまうことに、とても不安を覚えていました。
もちろん、周りの人に相談することもできますが、父親としての意見ではないですから。
どんな人になっていくのか、不安で仕方ありません。
不安になってしまうこと2.経済的な不安
私は、妊娠7ヶ月まで英会話講師として働いていました。
収入は月21万円で、家賃など生活費をすべて支払うと、自分で自由に使えるお金は8万円ほどしか残りません。
今までは、私ひとりだけでよかったのですが、出産する前にもかなりお金がかかってしまいました。
経済的に、とても苦しめられました。
妊娠も予想外だったので、貯金もあまりしておらず、お金はどんどん減っていってしまいました。
不安なのは、妊娠中だけではなく、産まれてからのほうが問題でした。
産まれる前は、両親に子どもの面倒を見てもらい、すぐに社会復帰して働くつもりでいました。
しかし、両親に子どもを預けることが、かなり負担になっていることに気がつきました。
そして、自分の子どもなので、やはり自分でみたいと思うようになり、結局は働けませんでした。
もしも、パートナー、もしくは旦那さんがいれば、自分が子育てと家事をしているあいだに働いてくれます。
でも、そんなこともできないので、親に少しお金を借りて、生活をしていました。
貯金などまったくできませんし、自分で自由に使えるお金は、なくなってしまいました。
今後、子どもの養育費など、どのように工面していこうか、本当に不安な毎日が続いています。
不安になってしまうこと3.子どもに父親の存在を聞かれたとき
今はまだ、新生児なので、子どもはお母さんしかいない、ということを理解していません。
でもいつか、「周りのみんなには、お父さんとお母さんがいるのに、自分にはお母さんしかいない」ことに気づくと思います。
さらには、お父さんがいなくて寂しいと、思うこともあると思います。
「どうして、お父さんはいないの?」と、聞かれてしまうかもしれません。
どのように、伝えたらいいのかがわかりません。
お父さんがいないことによって、私が憎まれるかもしれません。
「お父さんがほしい」と、言われる可能性だってあります。
私が新しい人と出会っても、その人と上手くやっていけるかも不安です。
自分と、血のつながりのない子を愛せる人がいるかもわかりません。
子どもにとって、お父さんという存在は絶対的な存在に違いありません。
私もお父さんがいなかったが、今の自分はいないと思うくらい、父親は偉大であり人としての手本になってくれます。
「お父さんがいない」という事実を、子どもが知ったときに、どのような反応をするのかが、今からとても不安です。
まとめ
シングルマザーにとって、不安というものは付き物ですし、一生消えることはありません。
それでも、しっかりと前を向いて、周りの人の手も借りて、生きて行くことを決心しました。
自分の子どもを悲しませないように、幸せな人生を送ることができるように、精一杯生きようと思いました。