30代、男性、大学生。
中卒だったが、30代になってから勉強をはじめて、大学に入学。
趣味は映画鑑賞。
見出し
中卒でアメリカの学校に通ったエピソード1.高卒の資格がとれた
私は、アメリカにある日系企業で働いています。
といっても、訳あって中卒のため、アルバイトです。
そんな私が、30代になって「再び進学しよう」と思った理由。
それは、単純に、「もっとお給料が欲しい!」からでした。
というのも、アメリカでは学歴が給料に、もろ反映されるのです。
10代、20代のころは、「アルバイトだけで十分、むしろ社員の人よりも、自由な時間もあってラッキー」、ぐらいに考えていました。
ところが、年齢を重ねるに連れて、同世代の大学卒の同僚が、どんどん昇給していきます。
その姿を見て、自分だけがずっと下っ端のように、雑用をこなしているのが悔しくなり、一念発起。
職場が映像関係だったので、夜間大学で映像制作の学位を取得することを決意しました。
問題は、高卒の資格がいるということ。
私は、日本の旧大検を持っていましたが、それが認められることはありませんでした。
アメリカの高卒資格である「GED」と呼ばれるものに、合格しなければいけなかったのです。
さすがに、高校3年間分の勉強からはじめる気力はなく、その時点で「いったん、諦めよう」と思いました。
そもそも、進学を決意した段階で、そのGED試験が1ヶ月後で、それを逃すと、また半年近く先まで、試験がありません。
そうなると、大学進学はさらに1年以上先になってしまいます。
しかし、そのような問題があっても、私はこう思いました。
「気が変わったときのため、とりあえず受検してみて、どんな問題が出るのか、理解しておいたほうがいいだろう」と。
なので、超短期間に過去問を頭に叩き込んで、5教科(英語、作文、数学、理科、社会科)の2日がかりの試験に挑みました。
結果、なんと奇跡的に、合格点ギリギリの点数で全教科パス。
合格通知がきたときは信じられず、すぐさま大学へ直接駆け込み、入学手続きをしてもらいました。
そして、3ヶ月には、無事に新入生として、夜間コースをスタートさせることができたのです。
中卒でアメリカの学校に通ったエピソード2.授業料も税金も、割引になった
さて、入学したはいいものの、フルタイムで働きながら。
夜間に授業を受け、宿題をこなしていくのは、想像以上のハードワークでした。
徹夜で、泣きながら宿題をするような夜も、しょっちゅう。
ただ、頑張りは成績に反映されていきます。
成績がいいと、返済不要の奨学金をもらうことができ、それがとても励みになりました。
なぜなら、その奨学金が授業料の半分以上をカバーしてくれたからです。
さらに、私が住むアメリカのニューヨーク州では、大学生は減税の対象になり、20%ほど税金を節約することができました。
そして、「一番得した」と感じたのは、学生割引。
美術館や映画館の割引はもちろん、映像制作に欠かせない編集用のソフトウェアなどが、学生だと半額か無料で利用できます。
当初考えていたよりも、経済的に苦しむことなく、仕事と勉強の両立をこなすことができました。
そういった、政府が主導する学生へのサポートは、本当にありがたかったですね。
ちなみに、日本でどのような支援が得られるかは分からないのですが、日本とアメリカでは、ある違いがありました。
それは、アメリカでは、私のように、「社会人になってから、大学で勉強をするのは、それほど珍しいことではない」ということ。
学歴社会というだけに、転職したければ、新しい仕事に関係する学位を取得しなければならなかったりします。
すでに学位を持っている人が、違う分野の学位を取得しに、もう一度学校へ通うのはそのためです。
また、先術のように、アメリカは学歴で収入が決まる傾向が高いと言えます。
そのため、子どもが生まれてから、家庭を支えるために、学校に通いはじめる人も多いです。
そういった環境が、私の進学をあと押ししてくれたのは、間違いありません。
中卒でアメリカの学校に通ったエピソード3.交流関係が広がった
政府のサポートはもちろん大切ですが、それよりも重要になってくるのは、周りの人のサポートです。
幸いなことに、私の場合、職場の方々がとても協力的で、授業のために勤務時間を融通してくれました。
また、勉強内容で分からないことがあると、教えてくれたりもしましたね。
無事に単位を所得したときには、お祝いをしてくれたこともあります。
そのせいか、今まであまり接点のなかった上司や、同僚、また違う部署の人たちとも、交流ができた私。
職場だけでなく、なにより学校そのものが、新しい出会いの場になったことは、言うまでもありません。
夜間大学なので、若い人だけでなく、いろいろな年齢層の人が、いろいろな理由で通っています。
もともと人種の多様なニューヨークですから、アフリカ、中国、ヨーロッパ、ラテンアメリカなど……。
「知り合いのいない国がないのではないか?」というくらい、大勢の友人ができました。
授業そのものよりも、クラスメートから、価値観や生き方を学ぶほうが、勉強になっているのかもしれません。
大学へ通うようになって、視野がぐんと広まりました。
まとめ
というわけで、30代で夜間大学へ通ってみて、なによりも感じたことは、「案ずるより、生むがやすし!」です。
「今さら大学へ通うなんて、しかも働きながら、そして高卒資格からはじめないといけないなんて」
最初は「自分にはとても無理だ」と思っていたことが、やってみると、意外に可能でした。
もちろん、周りのサポートは必須ですが、まずは「自分にもできる」と信じることが、挑戦への第一歩なのだと思います。