海外の会社に勤務して、外国人と交流して学んだこと4つ

ビジネス

33歳男性。フリーランス。

 

3年間、香港の翻訳会社に勤務していました。

20ヵ国以上の、異なる国籍の会社員と仕事をする。

 

現在は、香港と中国南部を中心に、マーケティングリサーチの仕事をしています。

同時に、中国語の同時通訳の仕事も受注。

 

現在、日本語を忘れかけているので、「日本文学を読む習慣をつけたい」と考えているところです。

 

 

外国人と交流して学んだこと1.相手の目を見て話す

会話

 

家族の友人が海外で仕事をしていたため、私もそのつてで、香港の会社で働くことになりました。

当時、一番のカルチャーショックだったのが、外国人は相手の目をじっと見て、話しをすることです。

 

日本ならば、話している相手の目を見続けるのは、失礼にあたります。

とくに、自分の目上の人に対してそうするのは、相手を不快な気分にさせてしまうことも。

 

しかし、海外ではそうではありません。

じっと見続けることで、相手に敬意を払っているということを示します。

 

私も、最初のうちは恥ずかしくて、下を向いたり、目をそらしながら話をしていました。

すると、だんだん仕事以外の付き合いが、減っていったのです。

仕事中はいいのですが、仕事以外の時間は相手も目を見ずに、無表情で接してくるように。

 

あとになって、直接彼らに聞いて分かったことがあります。

それは、「外国人は、相手が自分に関心をはらっているという感覚をとても大事にする」ということです。

 

以降、私は少し恥ずかしいものの、目を見続けて、話しをするようにしました。

すると、「彼らは目だけでなく、顔の表情がとても豊かだ」ということに気づいたのです。

 

外国人同士では、言葉だけではコミュニケーションが取れないことも多く、顔の表情を見て、より多くの情報を交換します。

そうすることにより相手の感情を理解して、表面上だけではない、心からの言葉を発せるようになるのです。

 

「目によるコミュニケーションは、より深い関係を築く第一歩」と言っても、過言ではありません。

 

外国人と交流して学んだこと2.大きな声で話す

会議

 

日本にいたとき、私はわりと静かな性格で、声も張りあげてしゃべるような性格ではありませんでした。

今でもそんなに大きくはないですが、なるべく大きな声で話すようにしています。

きっかけは、香港の会社に勤めだしてから、英語や中国語を自分で、必死に勉強していたときのことです。

 

日本人は勤勉ですから、単語を覚えたり、正確な文法で話すというのは、割と簡単にできます。

私も物覚えはいいほうで、会社のなかでの会議も、数か月するとぼんやり分かるように。

 

でも、一つ大きな問題がありました。

それは、私の発言が、ほかの外国人に理解されないということです。

 

会議のなかでの発言は、とくに時間をかけて準備していた私。

なので、使っていた単語や文法に大きな間違いはないはずですが、それが通じません。

 

私は、自分の言葉がなぜ理解されないのか、理由がわかりませんでした。

しかし、同僚の日本人からもらったアドバイスで、自分の言葉がなぜ理解されないのか、理由がわかったのです。

 

会議室のなかで、ほぼ聞こえる程度の声で話していた私。

しかし、外国人にとっては、自信がないような発言に聞こえていたのです。

 

つまり、実際のところ、外国人は私の話すことを聞き取れてはいます。

ですが、「聞く価値がないもの」だと思い込んで、内容には耳を傾けていなかったのです。

 

結果、会議のなかの私の発言は、ないものと一緒でした。

 

 

外国人と交流して学んだこと3.日本人を生かす

ビジネスマン

 

日本人のなかには、海外の生活や外国人の開放的な性格にあこがれて、日本を飛び出す人も多いのではないでしょうか。

たしかに、日本人は積極性や自分を表現する点で、改善する余地はあると思います。

しかし、基本的に外人はそれを求めていません。

 

私も会社や環境に慣れてくると、多少日本人離れした、リアクションや表現をするようになりました。

しかし、それが仕事にも影響して、少し雑に仕事をこなすようになった部分があったのです。

 

ここで登場したのが、カナダ人の上司でした。

仕事に関して、訂正する箇所を私に通知したあとに、一言こう言ったのです。

 

「君は日本人だろ。もっと、ちゃんとするんじゃないのか」と。

それを聞いて、私は反省しました。

日本にいたときであれば、するはずのないようなミスだったからです。

 

海外にいて、生活や文化に適応するのはとても大事なこと。

しかし、同時に自分の日本人としての勤勉さや真面目さを、続けて改善していくことはより重要なことなのです。

 

まわりの同僚は私を日本人として見て、日本人の本領を発揮することを望んでいます。

どれほど海外にいるとしても、日本人としての本質は変わりませんし、外人になることは不可能です。

 

「日本人としての誇りを持って、自分だけの良さを生かすことを海外では求められている」

これが、このできごとを通して学ぶことができたことですね。

 

外国人と交流して学んだこと4.自分の価値観に固執しない

グローバル

 

多くの海外にいる日本人が口をそろえて言うのは、「自分の価値観が変わった」という一言。

私も日本での自分が思っていた一番大切なこと、一番正しい方法は海外にいくと、それは完全に覆されました。

 

とても簡単な例ですが、あるとき社員食堂で、みたらし団子がデザートとして出てきたことがあります。

私たち日本人はそれを見て大喜びし、醤油味の少し甘めのソースを堪能。

しかし、外国人はこの色のソースを、メープルシロップとしかイメージできません。

 

90パーセント以上の外国人にとって、しょっぱさと甘さが一緒になったこのソースは、はじめて出合い。

なので、それを食べることができなかったのです。

一部の人は、「もう二度と口にしない」とも言いました。

 

このように、自分がいいと思っているものを相手が最悪だと思うことは、食事だけではなく、仕事でも多々あります。

そこで自分の考えや方法を押し通すこともできますが、多くの場合、あまりいい結果になりません。

 

理由は簡単。

人の好みは、それぞれまったく違うからです。

 

お客様のニーズや好みには、私が日本にいたときも、考えられないようなものが多々ありました。

日本にいたときもそれは分かっていたつもりですが、世界に出ると、それをもっとわかる必要があるのです。

 

自分の価値観にこだわり続ける頑固さは、自分の世界を広げていくうえで、邪魔にしかなりません。

 

まとめ

これからの世代は、違う国との交流や取引を行う機会が、どんどん増えて行きます。

ぜひ、外国人との交流を怖がらずに、どんどんその機会をとらえていってください。

 

彼らも、私たち日本人から「学びたい」と思っていることが多いですよ。