恐ろしすぎる不文律!驚いた「暗黙の了解」エピソード3つ

ストレス

35歳男性。栃木県出身。

栃木県の中学校教諭を経て、現在は東京都内のIT企業に勤務。

 

教諭を辞めて、うつ病を患っているとき、さまざまなアルバイト経験しました。

新宿にある小規模な金融業者でアルバイトをしたとき、異様な経営者の存在を知る。

 

この会社の社長から、内線で呼ばれることが「改名を指示される」ことの暗黙の了解となっていたり。

社長の歌舞伎町の個人事務所に呼びつけられると、長時間にわたって社長から罵声を浴びたり……。

さらには、足を蹴られることも暗黙の了解となっていた。

 

趣味は、ロードサイクリングと読書と株式投資。

 

 

驚いた「暗黙の了解」エピソード1.社長から改名することを示唆されて断ることは、退職の意思表示をすることと同じ意味だった

考える社長

 

私は栃木県の人口5万人程度の町で、中学校の教諭をしていました。

ですが、うつ病を発症したことなどが原因で退職。

現在勤務している会社に、正社員として入社するまでの期間、リハビリのために複数の職場で、短期間のアルバイトを経験しました。

 

小規模な金融関係の会社で、事務のアルバイトをしたことがある私。

しかし、この会社で驚くべき体験をすることになるのです。

 

この会社の社長の趣味は、姓名判断。

時間さえあれば、姓名判断の本を取り出し、名前の画数などを研究していました。

しかも、この社長は自分の会社の社員の名簿を手に取って、ひとりずつ姓名判断していたのです。

 

この社長は、夕方17時くらいから、18時にかけての時間帯は来客を入れずに、ひとりで社長室で過ごす習慣がありました。

このため、この時間帯に社長室から直接、社員のデスクの電話に対して、内線の電話がかかってきたときは最悪です。

なぜなら、この会社には「社長から改名の指示がある」という、暗黙の了解があったからです。

 

社員の方の話によると、内線で社長室に呼ばれた社員が、社長室のドアをノックして、社長室へ入っていきます。

すると、社長から開口いちばん、「キミの下の名前は〇〇だったね」と言われるそうです。

 

社員は、「やっぱりきたか」と、内心思いつつ「はい」と返事します。

社長は、「キミの名前はよくないねぇ」と言うのだそうです。

 

「調べてみるとね、画数がよくないんだよ」と言う社長。

「いまのままでは、キミは当社に業績面で、貢献してもらえるとは思えないんだ」と続けるそうで……。

社員は直立不動の姿勢で覚悟を決めて、じっと社長の話に耳を傾けなければなりません。

 

そして、社長は椅子に座ると、一枚の紙を取り出し、「この名前に、改名してはどうかね」と、紙を社員に見せます。

「画数もいいし、これに改名すれば、キミの業績は飛躍的に向上するはずなんだ」と力説するというのです。

 

改名を断った社員で、会社に生き残れた社員はひとりもいませんでした。

つまり、改名の指示を受け入れれば、社内での立場は安泰。

しかし、改名を断れば、それは退職を意味していたのです。

 

改名の指示を受け入れるということ。

それは、「社長に対して、忠誠心を尽くします」と誓うことを意味するのでした。

 

私は、「ここまでして、社員を支配しい社長がいたのか」と思い、驚愕。

しかし、それと同時に、半数近くの社員が改名を受け入れて、会社に残っていたのを見て、この世の理不尽を感じさせられたのでした。

 

驚いた「暗黙の了解」エピソード2.「歌舞伎町にこい」と社長から命令されることは、個人事務所で罵倒されることを意味していた

激怒する社長

 

この会社は新宿に本社があったのですが、社長は個人事務所を歌舞伎町に構えていました。

ですから、本社の社長室にいないときは、歌舞伎町の個人事務所にいることも多かったのです。

 

私がアルバイトをしていた会社は、金融関係の会社。

ですが、小規模な会社でしたので、大手金融機関が融資しないような相手に融資をしていました。

 

たとえば、すでに多重債務を抱えていて、返済能力が疑わしいサラリーマンを営業対象にします。

500,000円までという与信枠を設定して、高い金利で融資するのです。

その代わり、抵当権は必ず設定していました。

 

しかし、そのような相手を専門に営業をするので、成績に差が出ます。

営業成績が優秀な社員と、営業成績が著しく劣る社員に別れるのは、自然の成り行き。

 

そこで社長が、営業成績の悪い社員を呼びつけて怒鳴りつけたり、脅しつけたりするわけです。

しかし、呼びつける場所は、本社の社長室ではなく、歌舞伎町の個人事務所でした。

 

このため営業の社員に、電話がかかってきて「いますぐ歌舞伎町にこい!」と命令されたら、終わりを意味します。

なぜなら、2時間や3時間は直立不動で立ったまま、延々と社長から罵声を浴びることになるからです。

 

ときには、足を蹴られる社員もいましたね。

顔なら怪我が目立ってしまいますが、足なら目立たないからです。

 

何度も、社長から足を蹴られた社員もいました。

「歌舞伎町にこい!」は、恐怖の不文律となっていたのです。

 

 

驚いた「暗黙の了解」エピソード3.社長と一緒に食事をして、社長と同じ品を注文しない行為は、社長に対して忠誠心がないことと同じ意味だった

卑屈になる男性

 

この社長は社員に対して、「絶対的な忠誠心を常に持つこと」を要求していました。

私のようなアルバイトは、社長に食事に誘われることはありませんでしたが、社員たちはよく誘われていましたね。

ところが、この食事の場にも地雷が埋められていました。

 

社員をよく、中華料理店に連れていく社長。

そこで、社長と同じ品を注文しない社員は、その場で「この社員は忠誠心がない」というレッテルを貼られたそうです。

 

次の日から、社長の冷たい仕打ちがはじまりました。

とくに営業成績の悪い社員に対しては、過酷を極め、連日のように歌舞伎町の個人事務所に呼び出される日々。

また、姓名判断もされてしまい、「おまえは、〇〇に改名しろ」と命じられるのです。

 

このため、食事の場で社長と同じ品を注文しない社員には、「社長に対して忠誠心がない」という不文律となっていたのでした。

 

まとめ

日本の企業にも、「社員を完全に支配したい」と考える異様な経営者がいることを、この金融業者で知ることができました。

私は幸いアルバイトでしたので、被害にあうことはありませんでしたが、さすがに怖くなり3週間で退職。

 

表面化していないだけで、実際はもっと多く、日本社会に存在していると予想します。