30歳男性、某物流企業の貿易部門で事務職。
共通の友人を通じて、現在の嫁と結婚し、一緒に生活してから6年目になります。
しかし、嫁の「困ったら泣く」という行為で、会社や私生活で行動範囲が狭まっており、打開策を現在検討中。
見出し [非表示]
嫁がすぐに泣く性格で困ったこと1.女性の知り合い、友だちからの連絡や動向に敏感すぎる
私には、男女それぞれ友だちがいます。
嫁から言わせれば、私は友だちが多いほうなのですが、大学へ通っていた私にとっては、標準か少ないほうでしょう。
一方、嫁の最終学歴は高校で、卒業後はアパレルショップで働いていた嫁。
そのため、「あまり、男性の知り合いがいない」という状況でした。
嫁の感覚としては「結婚したのだから、異性の交遊関係はすべて途絶えさせて、当たり前」という感じです。
ですが、私としては「異性との交流は、愛人関係など浮気に発展しなければ、とくに問題ない」と思っております。
今の時代、社会で女性の進出などがあったり、男女でサークルのような雰囲気で集まり、異性と友人関係を保つことは、別に不思議ではありません。
結婚して、一緒に住むようになってから、おたがいのスマホが見える環境になりました。
そのため、チャットアプリやSNSで、私と女性の友だちとのやりとりも、簡単に見れる状況です。
女性の友だちからの、連絡通知を目にしただけで、「これは誰? なにをやっている人なの? 関係は?」など、追い込むように質問責めをする嫁。
もちろん、私は不倫をしている訳ではありませんし、結婚式などで女性の友だちも含めて、みんなで再会するために、必要な連絡をとっているだけでした。
また、同窓会に行く際も、SNSの写真アップなどは凄く注意しております。
私の隣に女性がいる、2ショットの写真があがるなど……。
このような、不倫の誤解を生むような形跡が残らないよう、本当に注意しているのです。
情緒不安定な時は、飲み会に行くだけ。帰ったら泣いてる時もあります。
また、女性アイドルのテレビ番組を流し見しているだけでも、すぐ文句や気に食わない点を私に言う嫁。
嫁が好きな男性アイドルがテレビに出たら、「応援しろ」とか、「チケット取るために、電話かけるのを協力しろ」と言ってきます。
あまりに理不尽で、差別的に発言してきたため、口げんかに。
しかし、案の定、嫁がすぐに泣いてしまいました。
「泣いたら勝ち」、「泣いている奴はかわいそう」という雰囲気になり、困っています。
心配なのは分かりますが、私の女性の友だちとの交流は自然と出てくるものなので、もう少し理解してほしいところです。
嫁がすぐに泣く性格で困ったこと2.疑り深いうえ、怪しいと思ったことは否定する
嫁は「とにかく知らないものは怪しい」、そして「怪しいことはやめておけ」と真っ向否定してきます。
私はかつて、転職活動である物流業界の大手の企業から、紹介予定派遣の内定をいただきました。
半年は人材紹介企業の派遣社員として、客先常駐という形で研修を積みます。
その後は、私の実績や適性を見て、正社員としてその物流企業に転籍するというもの。
半年間正社員で受けれる待遇や収入がないこと、確実に正社員になる保障がないのは、デメリットではありました。
ですが、「30代での転職で一から経験を積み、大手企業に正社員で入社できるのであれば、万々歳だ」と私は考えていたのです。
しかし、「紹介予定派遣」という言葉だけで、拒否反応を示した嫁。
私が「その企業で一生懸命頑張るので、働きたい」と熱弁しても、デメリットがあることによる不安を自分のなかで消化できず、涙してしまいました。
結局のところ、嫁は入り口でしか物事を見ておらず、「不必要に、デメリットを背負いたくない」という感じでしたね。
私からすれば、こう思うのです。
「半年もかけてトレーニングを積んだ派遣社員を、わざわざ切るようなことはない」と。
それに、私の頑張り次第で正社員の入社すれば、収入面も変わってきます。
派遣社員の期間中に少なかった収入も、正社員になってから十分カバーできるのです。
なので、自分の思いを突っ切って、派遣社員からスタートすることにしました。
また、転職にともない、年収ダウンでそれをカバーするために、「今入っている、保険料の見直しをしよう」と考えた私。
そこで、「友人を通じ、保険の営業マンと私たち夫婦で打合せをしたい」と話した際も、嫁は頑なに拒否します。
「めんどくさい」、「友人の情で保険を売りつけられる」と。
論理的に説明しても、最終的には「自分の考えが曲げられず、泣いてしのぐ」という結果となり、困り果てましたね。
嫁がすぐに泣く性格で困ったこと3.否定はするが、アイディアは出さない
基本的に、嫁はランチでお店を選ぶ際に、「なんでもいい」と言います。
しかし、いざ私が中華バイキングにしようなど、お店を提案しても、こう言って却下してくるのです。
「今、その気分じゃない」、「どんな店か分からないから嫌」などと。
結果的になんでもいいのではなく、ある程度の知名度があり、嫁が一週間にあまり食べてこなかった、ジャンルのお店でないといけないようでした。
ある程度、嫁の気分や好みが分かってきた私。
それでも、お店の雰囲気やアクセス、価格以外の理由で却下になったことが多々あります。
一生懸命探したお店にもかかわらず、キャンセルすることも。
オススメのお店を紹介したいのに、私の説明は無視。
ホームページやイメージだけで否定してきた時に、私がかっとなったら、また泣き出しました。
否定するのであれば、代替え案が欲しいのですが、なかなか出してくれないので困っております。
まとめ
私の嫁は、とにかく自分に都合が悪いことがあると、泣き出す性格。
そんな性格がある嫁を持つと、毎日がとても苦痛です。
今はまだ我慢できますが、これ以上ひどくなるようなら、離婚も視野に入れています。